神経障害性の痛みは、末梢および中枢神経系が圧迫や切断を受け損傷して生ずる痛みで、いわゆる神経痛とも呼ばれます。腰椎椎間板ヘルニア、脊髄損傷後の痛み、帯状疱疹後神経痛などが代表的です。神経障害性の痛みはきわめて慢性化しやすいといわれています。
神経障害性の痛み
神経障害性の痛みとは、末梢神経が圧迫・絞扼・切断されたり、熱/化学的刺激、ウイルス感染、高血糖などで傷つけられた時に生ずる痛みを指しています。脳梗塞、脳出血、頭部外傷などによって、中枢神経系の一部が損傷されたときの痛みも含まれます。
痛みの特徴:電撃が走るような激痛、自発痛、アロディニアを伴う特徴があり、痛覚過敏、灼けつくような痛み、不快な異常感覚が続くことがあります。
言葉による訴え:「キリキリ」「ピリピリ」「ジリジリ」「ジンジン」「鋭い痛み」「針でチクチク刺されるような」「電気が走るような」などと表現されます。
痛みが慢性化しやすい:痛みを感じる脳構造と機能に変容を起こしやすいため、慢性化しやすいといわれています。
整形外科領域に多発する:腰部脊柱管狭窄症、腰椎椎間板ヘルニア、頚椎症性脊髄症、脊髄損傷後疼痛、腕神経引き抜き症候群、後縦靱帯骨化症、複合性局所疼痛症候群などがあり、整形外科領域に集中しています。整形外科領域以外には、帯状疱疹後神経痛、糖尿病性神経障害性疼痛などに多くみられます。