「四季との調和(春)」

ブログ/
  1. ホーム
  2. ブログ
  3. 「四季との調和(春)」

心身の健康を保つには、季節に合った過ごし方がとても大切です。

東洋医学界で有名な古典書物、
黄帝内経素問こうていだいけいそもんの中に「四気調神大論篇しきちょうしんたいろんへん」という一節があります。


そこには、春の過ごし方について、

素問
素問

春から夏にかけては、植物などが新たに芽吹くように、人々も外に出てゆったりと歩いて心身をのびやかにし、春の景色で目と心を楽しませるとよい。

といった内容が書かれています。

暖かくなってきたら外に出て適度に運動をするのが良いということですね。

さらに、
逆に動かずに過ごしていると夏になって体調を崩すとも書いてあります。

クサツ
クサツ

それじゃあ、さっそく外に出かけよう!

林

そうしたいんだけど、ちょっと問題が、、、

スギ花粉
スギ花粉

ボクも外に出ていくよ!

はい、もう見ただけで家の中に閉じ篭りたい気分になります😭

そうです。花粉です。

家で仕事をしているわたしが前回のブログで花粉症対策の薬を買ったのは、外に出て運動をすることが心身の健康にとって重要だからなのです。

去年は花粉を避けるがゆえに、あまり外に出ないで夏を迎えたら見事に体調を崩しました。

春の季節は積極的に外に出て、軽く汗をかき、春の景色で目と心を楽しませましょう

大和市にある「ふれあいの森」