証とは証候のことで、疾病に現れる多くの症状を統合したもの、もしくは疾病の病因・病位・性質・正邪の盛衰を概括したものです。証によって治療方針や処方が変わります。
有名なものに「八綱弁証」があります。
■ 八綱弁証
「八綱」とは陰・陽・表・裏・寒・熱・虚・実の8種類の証候を指します。「弁証」とは証候を弁別あるいは識別することで、陰陽・表裏・寒熱・虚実の8種類の大綱を運用して、証候の弁別・識別を行なっていく臨床上の方法論を「八綱弁証」といいます。
中医学の臨床では、八綱弁証のほかにも、さまざまな弁証方法が用いられます。例えば、臓腑弁証・六経弁証・衛気営血弁証・三焦弁証・経絡弁証・気血津液弁証などがあります。
そして、それら各弁証方法を包括する、最も総合的な弁証が八綱弁証といわれています。